翻訳者を目指したいと思っても、どこに通えば良いのかどんな学校で
どんなコースを選べば良いのか分からない方々に、今回は関西のおすすめの翻訳者育成学校を
ご紹介していきたいと思います。
サイマル・アカデミー
まずは、サイマル・アカデミーです。
サイマル・アカデミーは通訳や翻訳会社である、サイマル・インターナショナルが母体となっている、
通訳や翻訳者養成学校です。設立は1980年と歴史もあり数多くのプロを輩出してきた学校です。
特徴としては、現役の通訳者や翻訳者が講師をしてくれることで、
実践を想定したカリキュラムがしっかりと組まれている所です。
そういった点をみても、これから初めて学ぶ方から訓練・実務経験がある方まで
高度な語学力を確実にキャリアに変える・活かす実践力を身につけることができる
おすすめの育成学校になります。
インタースクール
次に紹介するのがインタースクールです。
インタースクールの特徴は、プロの養成機関として40年以上の実績とノウハウを持っている所です。
自分の実力やニーズに合わせたコースを選ぶ事ができ、
第一線で活躍する講師陣が授業を行ってくれます。
講師には、国際会議の通訳や翻訳業務に関わり、現場を知り尽くした講師がほとんどで
教授経験豊かなネイティブ講師より学ぶことができます。
また、ビジネス現場実際に通用する語学力を身に着けるのは簡単なものではないという厳しい姿勢で
授業を行っており、厳しさの中でしっかりと身に着けることができるのが最大の特徴になります。
京都外国語専門学校
次は、京都外国語専門学校です。
京都外国語専門学校の英米語学科は、通訳や翻訳家、
海外営業や貿易事務、外資系スタッフ、語学教師などを目指すことができます。
専門学校ですので2年間の授業になりますが、2年間の教育目標は発信型の人材の養成で、
専攻語学の授業時間は年間で510時間、さらにクラスは20人までの少人数クラスですので、しっかりと学ぶことができ、
英語でのコミュニケーションもしっかりと身につけることができます。
https://shingakunet.com/gakko/SC003013/
大阪外国語専門学校
次は大阪外国語専門学校です。
大阪外国語専門学校の翻訳基礎専攻では、
実践的なトレーニングで学ぶことができます。
特徴としては、英語の授業は自分のレベルにあったクラスを選ぶ事ができる点。
更に、テキストは映画や英字新聞、メジャー雑誌などを使用します。
ヒットした映画や文芸作品で楽しみながら翻訳の学習ができるのは、
学びやすい環境ではないかと思います。
また企業や障害者馬術協会などの団体から英語資料の翻訳依頼などが入ってくるので、
クラス全員で翻訳を任されます。そういった実践的な部分を経験できる点もすごくおすすめの専門学校となります。
大阪観光専門学校
最後は、大阪観光専門学校です。
大阪観光専門学校のグローバル語学学科は、
英語、中国語を基本から習得することができ、語学力を武器に活躍できる人材を育成しています。
授業の一つに海外からの観光客を日本語・英語・中国語でガイドする1dayツアーの通訳ガイド演習や英語スピーチコンテストなど
語学力を学べる楽しい実践イベントも盛りだくさんの楽しく身につけることができる学校です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
是非参考にしてみて下さい。
それでは今回はこの辺で。
経験豊富な翻訳家が高品質な訳文をご提供致します。
校閲サービスも行っております。
[料金]
日本語→英語:10円/1文字
(¥1,000〜)
英語→日本語:10円/1単語
(¥1,000〜)
経歴:
論文、広告、キャッチコピー、プレゼンなど様々な通訳の経験多数。
ココナラの語学・翻訳カテゴリー1位の実績あり。