子どもに英語を習わせる──。
そう考えたときに気になるのが、「ネイティブの先生に教えてもらうか? それとも日本人の先生に教えてもらうか?」ということです。
これも英語教室(英会話教室)を選ぶのと同様に、「そこに何を求めるのか?」で変わりますが、必ずしもネイティブの先生ではなくてもいいかもしれません。
とくに「発音指導」などは、ネイティブの先生の場合、単語をゆっくり繰り返して発音するだけなのに対し、苦労してきれいな発音を身につけた日本人の先生になると、舌の位置などを詳しく教えてくれることが多いため、かえって役に立ったりもします。
しかし、日本人の先生がネイティブの先生にどうしてもかなわないところもあります。
- 外国人らしい容姿
- ネイティブならではの発想や表現
容姿が違うのは当たり前のネイティブの先生が必要だと考えられるのは、ひととおり簡単なことが英語でできるようになったお子さんです。
ネイティブの先生には文化的背景から来る「違い」があり、私たちが当たり前だと思っていることが全然当たり前でないことも多いのですが、ネイティブの先生はそれに気づかせてくれることがあります。
ことなのですが、これが子どもにとって、そして大人にとっても、けっこう大きなウエイトを占めていることがあるのです。
というのは、人間は「違うものに興味をもつ」という習性があるからです。
ネイティブの先生に会いに行くだけで、英語が身近に感じられることも事実なのです。
ただし、本当にこれらは通常のレッスンではなく、フリートークの場面や、異文化比較などのテーマ設定ディスカッションなどの少し高度な場面で出てくると考えられます。
それを理解するには、やはりあるレベル以上の英語力が子どもに必要ですよね。
また、日本人の先生でも簡単な作文などは直してくれるでしょうが、「作文」に関してはネイティブのチェックが必要です。
翻訳などもされる実力のある日本人の先生は別ですが、冠詞の使い方や英語らしい表現になると、どうしてもネイティブの先生に軍配があがります。
でも、むやみに「ネイティブ信仰」はしないほうがいいと思います。
日本では英語を教える資格をもっていなくても働ける英語教室などがあるため、あまり質の高くない先生も多いようです。
ひどいところでは、英語圏のネイティブでないドイツ人などが英語を教えたりしているところもあるという話まで耳にするので、ご注意くださいね。
滋賀県草津、栗東で英会話を習いたいなら、go-nativeへどうぞ。
経験豊富な講師が丁寧親切に教えます。
時間なども融通が利くので、忙しいサラリーマンや主婦の方にオススメです。
開催場所は草津、栗東近辺のカフェなどを利用します。
料金はなんとワンレッスン60分3000円ポッキリです。