翻訳家として活動する上でどうしても他の方気になって、Blogをチェックしてしまいます。
今回は私が参考にしている翻訳家のかたのBlogをまとめて見ました。
Gの涙(レバレッジ特許翻訳講座、管理人の嫁G)
こちらの管理人の嫁Gさんは、レバレッジ特許翻訳講座というサイトの運営者のようです。レバレッジ特許翻訳講座管理人の日常と本音というサイトも立ち上げられています。北海道の函館在住のこちらの方は、釣りへ行ったり、散歩をしたりと日常を綴っていたり、コピーライティングについてですとか、シナリオライター、外部セミナー、ビデオセミナーなどについての記事も書かれています。
(株)英文契約サポートセンター沖縄
こちらのブログでは、沖縄のタクシーの車体に記載されている英語を例に取って、その意味、語源を解説したり、「語らう会」というシリーズがあり、例えば英語のwh疑問文の作り方をどう説明するか、などをテーマに扱っています。あとは、リーガル翻訳士の裏側という興味深いテーマで、翻訳でまず気を付けるべきポイントは何だと思いますかなどといった視点からブログを書いています。
クラウド翻訳者やってます
http://heartyappetite.blog.jp/
こちらのブログでは、愚痴やブログ粘着といったカテゴリーで鬱憤バラシをしつつ、翻訳についてや、英語あれこれといったテーマで様々なことを書かれており、内容は同業の英語の翻訳家の方が読んでそうだそうだと思うことの多い内容となっているかと思います。ブログ著者独自の視点でばっさりとあれこれを斬っていく感じが読んでいて心地よいという感想を持ちます。
女は翻訳でよみがえる
http://nekoblo285.blog99.fc2.com/
在宅フリーランスの技術系翻訳者さんです。翻訳の仕事に関する情報や日々感じることについて書いています。翻訳者さんの集まるパーティーのようなもののIJET-29というものに参加したときの話や、通訳翻訳ジャーナルの紹介で自身の翻訳家デビューがアラフォーだったことなどが書かれています。またお酒の話がちょいちょい入るので、ブログ著者はお酒好きなのではということが伺えます。
技術者から翻訳者へのシルクロード
http://blog.livedoor.jp/tiger_85_03/
サラリーマン技術者からフリーランス翻訳者への長旅の過去・現在・未来を綴っています。例えば、通訳と同じ速度で訳せるんだからずいぶんと儲かるんですよねという質問に対しての感想や、この資格がなければ翻訳業を開始してはいけないという決まりがないことへの感謝の気持ちを表した記事などを書いています。また脱サラをしたときの家族との出来事などリアルなフリーランス翻訳家としての側面を見ることができます。
ぜひ良かったら、覗いてみて下さいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもイイねと思ったら、以下のバナーをポチッと・・・お願いします。
経験豊富な翻訳家が高品質な訳文をご提供致します。
校閲サービスも行っております。
[料金]
日本語→英語:10円/1文字
(¥1,000〜)
英語→日本語:10円/1単語
(¥1,000〜)
経歴:
論文、広告、キャッチコピー、プレゼンなど様々な通訳の経験多数。
ココナラの語学・翻訳カテゴリー1位の実績あり。