私は英語のナレーションを仕事の一つにしております。ナレーションの音声をハンディーレコーダーで録音したりもするんですけど、どうしてもノイズが入ってしまったりすることがあります。それではやっぱりデータをそのままではお渡しすることできないので、ノイズリダクションをたまにしたりします。
ノイズ除去ソフトは無料で提供されていますが、果たしてフリーソフトでどこまでノイズ除去ができるんだろう?と思い、無料で手に入る定番のノイズ除去ソフトの性能を、3ソフト抜粋し、比較してみました。
Audacity
まず最初にオーディオを取り込み、エフェクトのノイズの除去で、素材のノイズの部分だけをドラッグで選択しておいて、ノイズプロファイルの取得をクリック。
次に、ノイズ除去したい部分、例えば全体のノイズを除去したいとすると、ドラッグで素材を全て選択してOKを選べば完了です。
ReaFir
まず素材を取り込み、波形の左にあるFXボタンをクリック。
次にエフェクトの一覧が表示されるので、ReaFirを選択します。
次に、ReaFirを起動したら、ModeをSubtractにし、Automatically build noise profileにチェックを入れます。
そしてまずノイズの部分だけを再生します。
素材のノイズがある箇所、その部分カーソルをセットし再生。
そうすればノイズ成分を記憶してくれるので、Automatically build noise profileのチェックを外し、レンダーから書き出せば完了となります。
EDISON(FLstudio12)
まず、FLを起動したら、EDISONというエフェクトを端から中央にドラッグなりして起動させます。
そして、素材をEDISONにドラッグして取り込み、ノイズの成分のところだけをドラッグで選択します。
そしたらCleanUpモード(歯ブラシのアイコン)を選択し、Acquire noise profileをクリックして、ノイズ成分だけを記憶させます。
そして素材全体を選択し、Acceptをクリックすれば完了です
いかがでしょうか?
FL STUDIOは有名なミュージシャンも愛用しているソフトですし、Image-line社のウェブサイトに登録すれば、アップグレードverが一生無料になるみたいです。是非試してみてください
交通機関、商業、観光施設、DVDをはじめ、ネイティヴナレーターがクリアな音質でナレーション致します。
内容はどんなものでも構いません。
英語の勉強に、または商品PR動画の演出に、なんでもOK。
特に訛りなどない女性の声です。