英語のナレーションは普段、CMや会社紹介VTR、学会などで聞くことが多いと思います。
英語のナレータは発音が上手に出来るだけではダメで、伝える技術が必要になってきます。
そこで、今回はプロの英語ナレーターが、将来英語ナレーションをする方に参考にしてほしいオススメの本をご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてください。
ぜったい声優になる! 最強トレーニングBOOK 改訂版(CD付き) (TWJ books)
元アナウンサー収録の「発声トレーニングCD」付きのお得なトレーニングブックです。
2012年7月に発売された後に、声優を目指す人のバイブル的存在としてロングセラーとなっている本です。
英語のナレーターと声優では意識するポイントなども重なってくるので、ぜひ参考にしてほしいです。
人気声優3名のインタビューが載っていて、声優になった経緯や大変だったこと、目指すために必要なことなどを人気声優の方々かが語っていて、単純に読んでも楽しいです。
台本関連に細かいアドバイスが書かれており、大変勉強になる一冊です。
声のプロになれる! 声優の教科書 基礎編 [DVD]
声のプロになるために必要な発声法や発音法を徹底解説!バラエティから医学ものまで、変幻自在の声を操る声優の中村郁さんが、声優になるために必要な発声法や発音、日々の練習法をレクチャーしてくれます。
声のプロになるために必要な技術とはなにか、声優はどんな現場で仕事をしているのか、どうすれば声優になれるのかが詰まったDVDです。
英語のナレーションも同じ声のプロ。発声法や発音法など大変参考になります。
はじめてのボイストレーニング―朗読・ナレーション編
楽しくボイストレーニング、ナレーションをするための一冊です。
正しい発音や早口言葉、様々なシチュエーションでの会話など豊富な題材が揃っています。人と人がコミュニケーションを取る上で必要なのは「声」です。
この本では、朗読・ナレーションを中心とした「声」の表現に必要な知識と技術の基本的なポイントが紹介されています。
今までにないボイストレーニングの本で、とても楽しく全然飽きが来ないと評判の一冊です。
英語と日本語で違う部分もあるのですが、声」の表現に必要な知識と技術などは学べると思います。
はじめてのナレーショントレーニング
アニメや吹き替えだけが声の仕事ではないということを教えてくれる一冊です。
声の世界で活躍するにはナレーションの技術が必要です。
一般に声優の仕事というとアニメのアフレコや洋画のアテレコを思い浮かべる方が多いかも知れませんが、それは声優の仕事のほんの一部に過ぎないのです。
この本では、声優の大きな仕事のひとつであるナレーションの技術を磨くためのトレーニング本となっています。付属のCDにはナレーターとして活躍するプロの実演が収録されています。
この本はすごく参考になります。
今後、ナレーターを仕事にする方は是非読んでほしいです。
声のプロになれる!ナレーターの教科書 基礎編 [DVD]
声のプロになるために必要なのは才能ではなく技術だということを強く訴える一冊。
声のプロになるための様々な発声法や発音法を徹底解説しています。
ナレーションで36年のキャリアを誇るベテランナレーターの島よしのりさんと、表現力に定評のある谷藤リョーコさんがナレーターになるために必要な技術をレクチャーしてくれます。
まとめ
英語のナレーションに特化した本は、アマゾンでは中々ないようでした。
ただ、日本語のナレーターが声の仕事をする時に、意識するするポイント、テクニックは盗めるので是非参考にしてください。
交通機関、商業、観光施設、DVDをはじめ、ネイティヴナレーターがクリアな音質でナレーション致します。
内容はどんなものでも構いません。
英語の勉強に、または商品PR動画の演出に、なんでもOK。
特に訛りなどない女性の声です。